menu

ブログ

ブログ

火災を想定しての防災訓練を行いました!

2024.06.05

先日の地震に続いて、今日は火災を想定しての防災訓練を行いました!

 

 

地震での避難と1番違う点は、火災は煙が伴うので、「鼻と口をハンカチもしくは衣類」で押さえながら避難することです。

火災で1番怖いのは煙です。

子どもたちには衛生的な面からも毎日ハンカチとティッシュを持ってきてね、と声を掛けていますが避難時にも必要になってきますので毎日持参するようにお願いします。

 

消火器を使うには、「ピ・ノ・キ・オ」という合言葉を覚えておけば簡単です!

ピ:ピンを抜く

ノ:ノズルを向ける

キ:距離を取る

オ:(レバーを)押す

の順番で操作すると5秒程で発射できます!

 

古河白梅幼稚園では園内の廊下などに消火器を用意していて、万が一の場合に初期消火ができるように備えています。

物の備えだけでは意味がないので、職員全員が使えるように使い方を共有しています。

お子様の安心・安全のためにもこれから毎月防災訓練に取り組んでいきます。

ページ
トップ